ルール

ドロップボールをするのはどんな時?やってはいけないルールも確認

サッカーの応援をしていてドロップボールという言葉を聞いたことはありませんか?

あおくん
ドロップボールとは、審判がボールを手に持って両チームの選手の間にボールを落として試合を再開させる方法です。

試合が止まった時はだいたいどちらのボールかハッキリしているサッカーですのでドロップボールは少しわかりにくいかもしれませんね。

今回はドロップボールのアレコレについてご説明します。

ドロップボールはどんな使われるのか

ドロップボールが使われるのは「競技規則に規定されていない理由で審判が試合を止めた時」とされています。

さっそく意味がわからないですよね。
しろちゃん

サッカーの試合が止まるってしまった場合、ゴールキック、コーナーキック、スローインなどでゲームを再開させることになります。

これらの方法でゲームの再開をする場合は、ゲームが止まってしまった理由がはっきりしています。

どっちかのチームがピッチの外にボールを出したからだよね。
しろちゃん
あおくん
シュートしたボールがゴールの線の後ろに行ってしまったら相手のチームのゴールキックになるし、横のラインから出たら相手チームのスローインになるよね。
ゴールキックとコーナーキックの違いをわかりやすく解説

サッカーの試合中にピッチの外にボールが出てしまった場合、試合を再開する方法がいくつかあります。 その試合を再開するために行う方法である「ゴールキック」と「コーナーキック」。 「ゴールキック」と「コーナ ...

続きを見る

スローインは線を踏んでもいい?ルールを細かく確認しよう。

サッカーの試合中にピッチの外にボールが出た時に行うのがスローインです。 スローインはキーパー以外の選手が唯一手を使って行えるプレイであり、スローインをうまく使って得点につなぐ戦略もあります! ここでは ...

続きを見る

それに対してドロップボールはどちらのボールか決められない時に使います。

ドロップボールになる場合の一例

  • 選手がケガをした場合などに審判が試合を止めた時
  • ボールやゴールが壊れるようなことがあった場合
  • 動物や小さな子がフィールドに入ってしまった時
あおくん
どうすればいいからわからないからドロップボールになっていると思うくらいの方が良いかもしれませんね。

ドロップボールを行うかどうかの判断は審判に任せられることになりますが、選手から要求されて試合を止めることもあります

特にケガについては試合中ですと熱くなってしまって誰も止めずに試合が続いてしまうことがありますので、審判が冷静に判断してくれると安心ですよね。

プロの試合であれば乱入するのは動物くらいですが、子供のサッカーですと小さな兄妹が入ってしまうことはあり得るのでマナーとして注意しておくことも大切です。

ドロップボールのやり方

ドロップボールは試合が止められた場所で行われます。

審判がボールを空中に投げて、それが地面に着地してからはどちらのチームがボールを触っても良いというルールになっています。

ドロップボールはボールが地面に落ちてから触ること。

地面に着く前に蹴ってしまうと反則になってしまうので慌てないことが大切です。

以前はドロップボールに参加する人数は決まっていませんでしたが、ルールの改正が行われて両チームから1名ずつしか触ることができなくなりました。

ドロップボールになる場所によっては直接そのままシュートできてしまうこともありますが、ロップボールで蹴ったボールがそのままゴールに入ってもそれはノーゴールとなります。

ドロップボールを直接シュートして入ったとしても得点にはならない。

その場合は相手チームのゴールキックから再開されます。

ドロップボールされた後は、誰かに一度触らせないといけないと覚えておいてください。
しろちゃん

2019年ドロップボールのルールが変更されました

2019年にルールの改正があり、ドロップボールのルールも一部変更になりました。

ドロップボールのルール

  • ドロップボールは両チーム1名だけ参加できる
  • その他の選手はボールから4mは離れなければいけない
あおくん
審判に当たった時もドロップボールの対象になりました!

改正以前は審判にボールが当たっても試合は続行されていてました。

「審判は石ころと同じ」という言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
しろちゃん

仮に審判に当たって方向が変わってゴールに入ったり、大チャンスになってもそれは偶然として扱われてきましたが、今回の改正で審判に当たって相手のボールになるなど、試合の状況が変わってしまうような場合はドロップボールの対象となることになりました。

あおくん
その方が公平ですし審判も余計なプレッシャーがなくて良いですよね。

ドロップボールに参加できる人数が決められたことと同じで無用なトラブルを避けるのは良いことだと私は思います。

ドロップボールの暗黙のマナー

ドロップボールはどちらのボールか決まっていませんが、だからこそマナーが試される場面でもあります。

暗黙の了解として試合が中断する前にボールを持っていなかったチームの人が、持っていた側のキーパーに向けてボールを蹴るのが一般的です。

あおくん
「せっかくボールを持っていたのに協力してくれてありがとう」ということですね。
プロの試合などで相手にボールを返して、観客はそれに拍手で応えるというシーンを見たことはありませんか?
しろちゃん

逆にドロップボールからチャンスを掴もうなどとすると観客から大ブーイングが起こってしまいます。

ルール上はまったく問題がないので正当な行為ではあるのですが、マナー違反ということで非難されてしまうのです。

サッカーは紳士のスポーツと言われますが、スポーツマンシップにのっとった行いが自然に出来るかどうかが大切になってきます。

試合の勝敗も重要なことではありますが、相手に対する気遣いは常に忘れないようにして欲しいですよね。

あおくん
お子さんに伝える機会がある場合は対戦相手を思いやる気持ちも教えてあげてください。

ドロップボールまとめ

ドロップボールは1試合でそれほど多く起こることではないですし、練習をするようなものでもないので理解を深める機会は少ないです。

だからこそ教える立場の時は丁寧に説明をする必要がありますし、お子さんと一緒に試合を観ていてドロップボールの機会があればマナーを伝えてあげてください。

気持ち良く試合を続けるためにも意外とドロップボールは重要なのです。

-ルール

Copyright© 【初心者・子ども向け】サッカーのルール|しろちゃんサッカー , 2024 All Rights Reserved.